品川区の介護現場の実践力向上を応援する地域に密着した研修センターです。平成12年介護保険制度導入により、品川区の介護サービス向上委員会は、訪問介護、ケアマネジメント等のサービス評価を行い、介護サービス従事者のレベルアップに向けた体系的研修の創設を答申しました。これを踏まえ品川区は、平成14年に介護サービス従事者の専門性と実践力の向上を継続的、 体系的に支援し、実践に直結する知識や技術のレベルアップ、関係職種の連携を推進する拠点として品川福祉カレッジを開設し、運営を品川介護福祉専門学校に委託しました。
障害者版品川福祉カレッジ
オプション講座、その他講座
認知症ケア専門コース
品川介護福祉専門学校
高齢者福祉課 障害者福祉課
品川区内 社会福祉法人、事務所等 高齢者施設
障害者関係施設
卒
業
認知症の人が安心して地域で生活することを支えていくために、認知症の正しい理解、
「本人本位」の視点、効果的なケアの方法を学ぶ。
センター方式を基礎とする一連の講座と施設職員を対象とする専門講座、地域のネットワークを強化していく講座等がある。
オプション講座は福祉現場の課題に応じた様々な講座を開催。
医療知識や制度理解、介護技術のブラッシュアップなど、現在の研修ニーズに合わせラインナップを充実。
専門の講師を招き、知識を広げケア力を高めている。
相談支援体制の強化と地域の支援者の支援力向上を目的とした研修を行います。
○障害者ケアマネジメントコース
障害者の行動特性の理解と支援力向上を図る
ボトムアップ研修「障害者の行動特性の理解と効果的な支援方法を学ぶ」
フォローアップ研修「ボトムアップ研修参加者を対象に実践の経過・成果や課題を共有する」
○子ども支援研修
児童発達支援、放課後等デイサービス、日中一時支援事業所等の児童関連の支援者を対象に現場の支援力向上を図る
○オプション講座
有料講座の流れ
無料講座の流れ